30代からの貯金生活宣言!!

33歳からの貯金生活を綴ったブログです!!目標は22年間で3,000万円!!松井証券の投信工房を駆使しながら、日々の貯金生活について記事にしています!!

コスパを考えて英語の勉強をしよう!! - おススメのオンラインでの英語学習法

収入を上げるためにまず考えることが資格の取得だったりすると思いますが、今のご時世、資格を取ったからと言って収入が上がるかと言ったら分からないところがあると思います。というか、資格を取得する労力を考えると、あまりコスパが良くないのではないかと。。。

それよりも、英語の勉強をされた方が今後活躍の場が増えるかと思います!!日本人で英語を話せる人材というのはまだまだ少ないので、自己啓発を考えられている人はまず英語を勉強された方が良いのではないかと思います!!

ちなみに、最近ではフィリピン留学も流行っていますが、正直なところ留学なんかしなくても、英語をしっかり話せる人は多いです。むしろ、私も留学はしたことあるのですが、全然話せませんし。。。笑 

ということで、本日はコスパの良い英語の勉強法について記事にしていきたいと思います!!皆さん、一緒に英語の勉強に励みましょう!!笑

おススメはオンライン英会話!オフラインの英会話スクールはもう時代遅れ!?

私も昔はベルリッツとかシェーンに通っていました。当時は勤めている会社の補助金とかがあったので通っていましたが、自分で払うとなるとかなり高いですね。。。てか、コスパ悪すぎだと思います。。。笑 最近ではフィリピン人のオフラインのスクールも出てきていますが、それでもマンツーマンで1回4,000円前後ですので、あまりおススメはできません。。。(というか、1回4,000円も払うなら、ネイティブ講師を探した方が良いと思います。。。)

マンツーマンレッスンのオンライン英会話でおススメは??

個人的には、QQ EnglishとDMMがおススメです。極端に安いスクールは予約が取れなかったり、ベンチャー企業がやっているスクールは問い合わせにしっかりと対応してくれなかったりしますが、この2つのスクールは歴史もあり、無難な選択肢になると思います。

■QQ English

www.qqeng.com

■DMM

eikaiwa.dmm.com

どちらかというと、QQ Englishの方が回数制なのでおススメです。というのも、サラリーマンの方であれば毎日レッスンを受けるのは中々難しいので。。。ただ、授業の質だったりは両スクールともかなり良かったですし、コストを考えるとかなりパフォーマンスが良いと思いますので、是非両方とも試して頂ければと思います!!

オンライン英会話のデメリット。。。

私も以前にQQ English、DMMの両方に申し込んだことがあるのですが、長続きはしませんでした。。。”意思が弱い”と言われれば本当にその通りなのですが(笑)、英語力が中級以上になってくると、正直飽きてきます。。。笑 下記にオンラインスクールのデメリットを書いてみましたので参考にしてみてください。

  • インプットが出来ない!?1回きりでおわってしまう。。。
  • モチベーションの維持が難しい。。。そのうちフリートークばかりになってしまう。。。
  • 英語力が伸びているかが分かりづらい。。。
  • ネイティブ講師でないため、講師によってレベルもまちまち。。。

私と同じように、フィリピン人講師のマンツーマンレッスンに飽きて挫折してしまった人も多いかと思います。。。ただ、そんな私でも、すでに半年くらい続けている英語の勉強法があります!!

そんなときに出会ったのがスタディサプリENGLISH!!

■スタディサプリ

eigosapuri.jp

コスパを考えると、スタディサプリかEnglish Centralが一番良いかと思います。私は現在スタディサプリを使って英語の勉強をしていますが、新しい単語や熟語も覚えることが出来、大変役に立っています。月々980円で、このパフォーマンスはすごいなと!!

English Centralもやったことはあるのですが、こちらは色々な種類の動画を選べる分、毎回動画を選ばないといけないため、それがデメリットでもあるかなと。。。いちいち動画を選ぶのも面倒ですし、自分の好みに偏ってしまうのではないかと。。。それに、どのタイミングでレベルを上げれば良いかも分かりにくいですし。。。

その点、スタディサプリはレベルごとにストーリーが決まっているため、モチベーションの維持もしやすいと思います!!また、一つのストーリーが終われば次のレベルに上がるため、目標設定も全然楽にできます。オンラインで英語を勉強する際に最も大事なことは目標設定だと思いますので、この点でもスタディサプリはかなり優れていると思います!!

 

ちょっと長くなりましたので、私がどのようにスタディサプリを使っているのかは次回記事にしますね。それでは今日はここまで!!